
オゾン(O3)って何?
元々、地球に存在する天然物質・オゾン。3個の酸素原子によって構成された酸素の同素体です。
一般的にはオゾン層がよく知られており、有害な紫外線、特に皮膚がんの原因となるUV-Cを防ぎ、生物を守るとても大切な役割をしています。

生活においてのオゾンの活用
オゾン(O3)が分解し、酸素(O2)に戻るときに発生する酸素原子(O)が、強力な酸化作用を発揮します。酸化作用は臭いの原因物質や菌を分解する働きがあります。オゾンを水に溶かした「オゾン水」は、世界中で水道やプールの水浄化・殺菌・脱臭、食品の殺菌、医療での治療・殺菌など、広い範囲で実用化されています。また、残留性がなく、地球環境に優しいのも特長です。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|

オゾンは極めて不安定な分子で、その使用には大型・高価な装置が必要です。そのため、産業・医療界では実用化されているものの、一般向けの使用はまだ広まっていません。
人への作用
オゾンは様々な生理活性効果が認められており、歯のホワイトニング・アトピー・外傷のケアなど、病院や介護施設で役立っています。
